はじめてのポンチョタープ

以前から、雨具について思うことがあった。

山の天気は変わりやすい。だから、レインウエアとザックカバーは必ず持って行く。でも、雨が降らなければ、なんの役にも立たないのである。万が一のための保険として・・・というのは重々承知。でも、ムダを省きたいなと。持っていったものは全部つかってあげたいなと。

そんなときに興味をもったのが、ポンチョタープなるもの。 雨が降ればポンチョとして、降らなかったとしてもシェルターとして使うのでムダにならない。いいじゃないか。そこで手にしたのが、ゴーライトのポンチョタープ。レインウエア、ザックカバー、そしてシェルターという3つの機能を兼ね備えながら、たったの212gである。

DSCN0394

専用のスタッフバッグ。余裕のある大きさなので、もっと小さくできる。

 

今回、足を運んだのは奥秩父。 秩父湖からスタートし、和名倉山(白石山)、将監峠、飛龍山、サオラ峠を経て、奥多摩の丹波(たば)におりる、1泊2日のルートである。ポンチョタープのおかげもあり、ベースウェイト(水・食料・燃料を除いたバックパックの重量)は4.3kgだった。

計画では、西武秩父駅から秩父湖まではバスに乗るつもりだった。しかし、とある登山者のおじさんがクルマに乗せていってくれるとのことで、お言葉に甘えることにした。ルートの話をしたところ、そのおじさん曰く「ふーん、あそこはなんもねーぞ(笑)」とのこと。知っている。このルートには、これといったスポットというか、クライマックス的なものはない。でも、だから選んだのだ。

僕の好きなキャッチコピーに『敬老の日に、一年分のやさしさをもらうより、一年中、すこしずつ楽しいほうがいい。』(ソニーのウォークマンの広告)というものがある。僕は、めったに訪れないすごい喜びより、日々ちょっとでも楽しいほうがいいと思っている。山も同じで、どっかに辿り着いたら楽しい、ではなく、ずっと楽しみたいのである。

このルート、キツイ登りがかなりつづくのだが、地味に楽しかった。

DSCN0257

DSCN0267

 

DSCN0291
DSCN0308
DSCN0312

 

野営場所は将監(しょうげん)小屋前。 はじめてのポンチョタープを設営してみる。

 

DSCN0322
タープ内からの景色。宿泊客はゼロ。貸し切り状態。

タープ内からの景色。宿泊客はゼロ。貸し切り状態。

 

あっという間に完了。そして、シルエットもカッコイイじゃないか。

正直、テントやツェルト、大きめのタープに比べれば、居住性は劣る。シェルター内で、座りながら作業するには不便であることは否めない。でも、寝るぶんには充分である。

夜中の寒さは心配だったが、スリーピングバッグにイスカのエア450X(最低使用温度-6℃)を使ったこともあり、まったく問題なく快眠。なによりも、普段ツェルトを使用していることもあり、タープならではの開放感、自然との一体感が心地よかった。これが今回の僕の優先事項でもあったので、狭さは気にならなかったのだ。

ポンチョタープのデメリットとして、雨が降っているなかでの設営というものもあるのだが、まあそれはそれとして、個人的には今後も使っていきたいギアである。