ヨセミテに見る私的景色論

 

ヨセミテとひと口に言っても、国立公園、世界遺産、ヨセミテ渓谷、ジョン・ミューア・トレイルなどなど、さまざまな切り口がある。

そこで今回は、景色にフォーカスして話をしたいと思う。好意的、非好意的いずれの見解も、あくまで景色についてのみ言及していることを、あらかじめ断っておく。

さて、ヨセミテである。減らず口をたたいていた私が、どう感じたのか。

正直に言おう。

美しかった。山、森林、湖、青空・・・すべてが見事なまでに調和しているのだ。あらゆる美辞麗句が当てはまる、といっても過言ではない。まさに完璧。アーネスト・ホースト以来のミスター・パーフェクトである。

そうだ、私も絶賛なのだ。ただ、好き嫌いで言うと、残念ながら好きな部類ではない。美しいことは認めるが、感動はしなかった。特に人に勧めるつもりもない。

なぜか。
これは、私の性格(性癖?)に大きく依存しているので、他の二つの事例を用いて詳しく解説したいと思う。

まず一つ目は、クルマである。
すでに手放してしまったのだが、私は約6年ほどアルファ・スッドというクルマに乗っていた。


※実物。ガッティーナ(http://www.gattina.net)の旧店舗の前にて。

このクルマ、とにかくフツーじゃないのである。84年式という古さもそうだが、左ハンドル&マニュアル車だし、キャブ車(エンジンの電子制御なし)だし、エンジンをかける前にアクセルを数回踏む必要があるし、半クラの位置がつかみづらいし、二週間ぐらい乗らないとエンジンがかからなくなるし、重ステだし(パワステに非ず)、パワーウインドウじゃないし(つまり手動)、エアコンは効かないし、たまにワイパーが外れるし・・・でも、かけがえのないクルマだった。まったくと言っていいほど電子化されていないため、超アナログ。ハンドルを握る私にとっては、まるで自分の運動エネルギーがそのままクルマに伝わっているかのよう(もちろん力学的にはありえない)。手間はかかるし、配慮も必要だが、『効率化=幸せ』ではない。一心同体というか、ニコイチというか、そういう感覚を満喫していた。

二つ目は、ウルトラライトギア。

こちらは、ULバックパックとしてお馴染みのGossamer Gear Mariposa Plus(諸事情により、現在はGranite Gear Crown60を使用)。まだまだ使いこなしてはいないのだが、とても興味がある。軽さに、というよりは、軽さを優先させるがゆえの不完全さに、である。軽さ重視となれば、おのずと強度なり、耐久性なり、多機能性なり、何かしらのファクターの順位を下げざるを得ない。もちろん、下げると言っても必要最低限の性能は担保されている。しかし、ハイカーの使い方は十人十色。使い手ごとに、それなりの配慮や工夫が必要になる。これを面倒だと思う人もいるかもしれないが、私はそこにただならぬ面白さを感じるのだ。軽さという点で十分頑張ってくれているんだから、他の部分をサポートしてやってもいいじゃないか。持ちつ持たれつでいこうじゃないかと。

上記二つには、共通点がある。

それは、対象物との “補完関係” である。補完関係が成立すると、行為をシェアする感覚が芽生え(一緒にドライブをする・一緒にハイクをする ※いずれも、私と対象物との間に主従関係はなく、対等な立場であることがポイント)、感情移入が生じるのである。こうなると、もう楽しくて仕方がないのだ。

この感覚は、非の打ち所がない完璧なモノには生まれない。当然である。補う必要がないのだから。

つまり、完璧なヨセミテの景色には、私の(想像の)入り込む余地など一切なく、いまいち楽しめないのである。景色にそんなもん求めるなと言われれば、それまでではある。だから、私的景色論なのだ。

ちなみに、PCTの景色で最も好きなのは、Southern Californiaのとある砂漠地帯である。単調でつまらないと言う人もいるかもしれない。でも私は、それを目にした時、言葉も出ず、しばらく立ちすくんでしまった。

いまにもジャバ・ザ・ハット主催のポッド・レースが始まる(STAR WARS episode1より)ような感覚に襲われたのだ。どのくらい気を取られていたのだろうか。後続のハイカーに声をかけられ、我に返ったのを今でも覚えている。

ヨセミテの景色は写真で伝わるが、私の言う砂漠地帯は写真では伝わらない。それでいい。それでこそ、自ら足を運んだ価値があるのだ。

※1094.5mile(約1751km)地点の街、South Lake Tahoeより。補完関係だとか、行為のシェアだとか言っているうちに、「オレって意外と結婚生活に向いてる?」と思いはじめた根津。気のせいか。

コンパの誘い文句みたいな。

 

Southern California(697miles=約1115km)が無事終了。砂漠地帯がようやく終わり、これから緑ゆたかなCentral Californiaに歩みを進めることになる。シエラネバダ山脈を歩くのである。水場も豊富にあるため、水に困ることもない。効果の見込めない雨乞いの必要もない。

 

このエリアで有名なのは、世界遺産でもあるヨセミテ国立公園を含むジョン・ミューア・トレイル(JMT)。

 

以前から、その名は耳にしていたので、少なからず興味はある。しかしだ。誰に聞いても、何を読んでも、絶賛の声ばかり。それがとても気になるのだ。しかも、“世界一美しい”とまで形容されるほどである。悪く言うつもりはないのだが、どうもうさんくさい印象を抱いてしまう。

 

「ひねくれた性格をしている」「素直じゃない」と思われるかもしれない。でも、考えてみてほしい。世界一高い山と言えば、誰に聞いてもエベレストとなる。それは絶対的な尺度があるからだ。じゃあ、世界一美しい山は?と聞かれたら、人それぞれ答えは異なるはず。そう、美しさというものは主観なのだ。絶対解は存在しないのである。

 

だから私は、自分の目で見るまで、あらゆる賛辞を信用しないことにしている。どのくらい信用していないかというと、『ネヅ、コンパに来ない?カワイイ子がくるんだけど』という誘い文句ぐらいである。

 

たいがい、“ありがちな罠につい引き込まれ、思いもよらないくやしい涙よ”となるのがオチである。多方面からの批判を事前に回避しておくが、決してカワイイ子がいないわけでも、私が面食いなわけでもない。カワイイも主観であり、それが顔かも、しぐさかも、声かも、リアクションかもしれない。何をカワイイと感じるかは、人それぞれなのである。

 

まあ、屁理屈はこのくらいにしておいて。百聞は一見に如かず。というわけで、Central Californiaに突入である。果たして、その景色を目の当たりにしてどんな印象を抱くのか。自分自身、楽しみである。と言っている時点で、なんだかんだ期待しちゃってるのかな、オレ。

 

すべての読み込んだ写真-144

 

※906.6mile(約1450km)地点の街、Mammoth Lakesより。砂漠地帯で、組み体操のサボテンをやるのを忘れて、ちょっとだけ落ち込んでいる根津。

ヒッチハイク

私は、基本的に街におりるたびにブログを更新している。

そう、街におりるたびに。

 

おそらく、街まで歩いていると思っている人が多いのではないだろうか。実はそうではない。多くの街は、トレイルと一般道路が交差する地点から、10〜20mile(約16〜32km)ぐらい離れている。とてもじゃないが歩ける距離ではない(PCTのほうが歩ける距離じゃないだろ!というツッコミはさておき)。公共交通機関などはない。手段はひとつ、ヒッチハイクである。

 

私は、ヒッチハイク未経験者だ。できる自信もない。なぜなら、どこの馬の骨か分からない輩を乗せてくれる人など、そうそういるとは思っていないからだ。私がドライバーだったらどうだろうか?ハイカーが大人の男だとしたら、何かされそうでちょっと怖い。じゃあ、女性ならいいのかと言えば、停まったとたんにコワモテの男性が出てくるんじゃないかと勘ぐってしまう。なら、子どもなら安心かと思いきや、犯罪大国アメリカのガキをナメてかかるわけにはいかないのである

 

とりあえず、初回のヒッチハイク(5月初旬)は他のハイカーに便乗することに。苦労すると思っていたら、意外や意外、あっさりつかまるものである。毎年この時期はPCTハイカーが街に訪れるので、それを知っているドライバーも多いのだ。すっかり安心した私は、以来、自信満々に親指を立て、難なくヒッチハイクを成功させている。

 

もちろん、コツはある。ここで、超個人的PCTヒッチハイク三種の神器を紹介したい。

 

まず、一つ目。

最後に読み込んだ写真-1

 

これは定番である。ハイカーであることを分かってもらうためには、必須のアイテム。現地の人いわく、“バックパックなし&ヒゲを生やしている”人は、ホームレスとしか思われないとのこと。

 

つぎに、二つ目。

最後に読み込んだ写真-2

 

キックオフパーティーで、PCTハイカーに無料で配られたバンダナ。PCTハイカーのシンボルであり、かつヒッチハイクで街に行きたいことが伝わるアイテムである。

 

そして、三つ目はこれ。

最後に読み込んだ写真-0

 

ドライバーの目にとまるためには、目立つのがイチバン。というわけで、これだ。まだ一回しか使用していないのだが、そのときはすぐさまヒッチできた。これのおかげかどうかは定かではない。たまたま一緒にいたアメリカ人ハイカーに奇異なまなざしを向けられたので、“ジャパニーズ・オルタネイティブ・ハット”だと言ってやった。

 

最後に、ヒッチハイク風景(6月上旬のもの)を紹介してこのブログを締めたいと思う。

 

 

※906.6mile(約1450km)地点の街、Mammoth Lakesより。